長野県

大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報 第8号
令和7年7月17日15時51分
長野地方気象台 発表
(見出し)
長野県では警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
長野県では、大気の不安定な状態は解消し、警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(14日17時)から17日15時までの降水量(アメダスによる速報値)
  王滝村御嶽山  242.0ミリ
  阿智村浪合   240.5ミリ
  南木曽     178.5ミリ
  南牧村野辺山  164.5ミリ
  木曽町木曽福島 148.5ミリ
[防災事項]
南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は終了します。

山梨県

大雨と雷及び降ひょうに関する山梨県気象情報 第10号
令和7年7月17日16時38分
甲府地方気象台 発表
(見出し)
山梨県では、警報級の大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
山梨県では、大気の不安定な状態は解消し、警報級の大雨のおそれはなくなりました。
[雨の実況]
降り始め(14日17時)から17日16時までの降水量(アメダスによる速報値)
  南部町       306.5ミリ
  身延町切石     218.5ミリ
  韮崎        218.0ミリ
  甲府市古関     210.0ミリ
  富士川町最勝寺   209.5ミリ
  山梨市牧丘町乙女湖 153.5ミリ
  甲府        124.5ミリ
  山中湖村      118.5ミリ
  北杜市大泉     116.5ミリ
  河口湖        75.0ミリ
  甲州市勝沼      71.0ミリ
7月の観測史上1位の値を更新した地点があります(17日16時00分現在)。
  17日16時00分までの72時間降水量の日最大値
  富士川町最勝寺   209.5ミリ (統計開始2013年)
  山梨市牧丘町乙女湖 153.5ミリ (統計開始2009年)
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と雷及び降ひょうに関する山梨県気象情報」は終了します。

静岡県

大雨と雷及び突風に関する静岡県気象情報 第10号
令和7年7月17日5時20分
静岡地方気象台 発表
(見出し)
静岡県では、17日昼前にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。
(本文)
[気象概況]
静岡県では、太平洋高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。このため、17日昼前にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。雨雲が予想よりも発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
[雨の実況]
降り始め(14日15時)から17日04時までの降水量(アメダスによる速報値)
  静岡市井川  466.5ミリ
  静岡市有東木 379.5ミリ
  静岡市鍵穴  283.5ミリ
  富士宮市白糸 279.0ミリ
  藤枝市高根山 278.5ミリ
[雨の予想]
17日に予想される1時間降水量は多い所で、
  中部 40ミリ
  西部 40ミリ
  東部 40ミリ
  伊豆 30ミリ
17日6時から18日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  中部 100ミリ
  西部 100ミリ
  東部  80ミリ
  伊豆  50ミリ
[防災事項]
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷、降ひょうに注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで「大雨と雷及び突風に関する静岡県気象情報」は終了します。

愛知県

大雨に関する愛知県気象情報 第13号
令和7年7月17日20時54分
名古屋地方気象台 発表
(見出し)
愛知県では、これまでに降った雨により、地盤の緩んでいる所や増水している河川があります。引き続き18日明け方にかけて土砂災害や河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
活発な雨雲は弱まり、愛知県の警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所や、増水している河川があります。
[雨の実況]
降り始め(16日02時)から17日20時までの降水量(アメダスによる速報値)
  愛西市江西町      203.0ミリ
  豊根村茶臼山      167.0ミリ
  南知多町豊丘      142.0ミリ
  新城市作手高里木戸口  115.0ミリ
  豊田市稲武町スソガエト 112.0ミリ
[防災事項]
土砂災害や河川の増水に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで「大雨に関する愛知県気象情報」は、終了します。

岐阜県

大雨に関する岐阜県気象情報 第13号
令和7年7月17日21時51分
岐阜地方気象台 発表
(見出し)
岐阜県では、これまでに降り続いた雨により、地盤の緩んでいる所や増水している河川があります。引き続き18日明け方まで土砂災害に、17日夜遅くまで河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
活発な雨雲は弱まり、岐阜県の警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所や、増水している河川があります。
[雨の実況]
降り始め(16日03時)から17日21時までの降水量(アメダスによる速報値)
  本巣市樽見 341.0ミリ
  関市板取  271.5ミリ
  岐阜    215.5ミリ
  揖斐川   205.5ミリ
  郡上市長滝 189.5ミリ
  大垣    169.5ミリ
[防災事項]
土砂災害や河川の増水に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで「大雨に関する岐阜県気象情報」は、終了します。

三重県

大雨に関する三重県気象情報 第15号
令和7年7月17日20時18分
津地方気象台 発表
(見出し)
三重県では、警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、これまでに降った大雨により地盤の緩んでいる所があります。17日夜遅くまで、土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
太平洋高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が、引き続き流れ込んでいますが、三重県では活発な雨雲は弱まり、警報級の大雨のおそれはなくなりました。
[雨の実況]
降り始め(16日00時)から17日19時までの降水量(アメダスによる速報値)
  紀北町紀伊長島 368.0ミリ
  大紀町藤坂峠  323.0ミリ
  熊野新鹿    252.0ミリ
  尾鷲      228.5ミリ
  桑名      217.5ミリ
[防災事項]
土砂災害に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで「大雨に関する三重県気象情報」は、終了します。
日本語

Select Area

Weather

Rain

AMeDAS

Disaster Prevention

Aero Weather Info.