福岡県 click to expand contents
落雷と突風に関する福岡県気象情報 第5号
令和7年7月15日5時8分
福岡管区気象台 発表
(見出し)
福岡県では、16日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、15日は上空約5500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込み、16日は高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、福岡県では、16日夜遅くにかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月15日5時8分
福岡管区気象台 発表
(見出し)
福岡県では、16日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、15日は上空約5500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込み、16日は高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、福岡県では、16日夜遅くにかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
大分県 click to expand contents
落雷と突風に関する大分県気象情報 第5号
令和7年7月15日5時25分
大分地方気象台 発表
(見出し)
大分県では、16日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、15日は上空約5500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込み、16日は高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、大分県では、16日夜遅くにかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月15日5時25分
大分地方気象台 発表
(見出し)
大分県では、16日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、15日は上空約5500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込み、16日は高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、大分県では、16日夜遅くにかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
長崎県 click to expand contents
落雷と突風に関する長崎県気象情報 第5号
令和7年7月15日5時10分
長崎地方気象台 発表
(見出し)
長崎県では、15日夜のはじめ頃にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方の上空約5500メートルには氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、長崎県では、15日夜のはじめ頃にかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月15日5時10分
長崎地方気象台 発表
(見出し)
長崎県では、15日夜のはじめ頃にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方の上空約5500メートルには氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、長崎県では、15日夜のはじめ頃にかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
佐賀県 click to expand contents
落雷と突風に関する佐賀県気象情報 第2号
令和7年7月15日5時10分
佐賀地方気象台 発表
(見出し)
佐賀県では、15日夜のはじめ頃にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方の上空約5500メートルには氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、佐賀県では、15日夜のはじめ頃にかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月15日5時10分
佐賀地方気象台 発表
(見出し)
佐賀県では、15日夜のはじめ頃にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方の上空約5500メートルには氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、佐賀県では、15日夜のはじめ頃にかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
熊本県 click to expand contents
落雷と突風に関する熊本県気象情報 第2号
令和7年7月15日5時25分
熊本地方気象台 発表
(見出し)
熊本県では、16日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、15日は上空約5500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込み、16日は高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、熊本県では、16日夜遅くにかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月15日5時25分
熊本地方気象台 発表
(見出し)
熊本県では、16日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、15日は上空約5500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込み、16日は高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、熊本県では、16日夜遅くにかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、15日16時30分頃に発表する予定です。
宮崎県 click to expand contents
大雨と落雷及び突風に関する宮崎県気象情報 第18号
令和7年7月14日11時20分
宮崎地方気象台 発表
(見出し)
北部平野部では、14日夕方まで土砂災害に注意してください。また、北部平野部、北部山沿いでは、14日夕方まで落雷や突風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州付近の熱帯低気圧は次第に不明瞭となる見込みです。熱帯低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、宮崎県では、14日夕方にかけて大気の状態が不安定となるでしょう。
北部平野部では、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があるため、少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。
[雨の実況]
降り始め(9日11時)から14日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
美郷町神門 389.0ミリ
諸塚 335.5ミリ
延岡市北方 330.5ミリ
[防災事項]
注意事項:土砂災害、落雷、突風
[補足事項]
これで情報を終了します。
[お知らせ]
令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった串間市、都城市では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数を通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
令和7年7月14日11時20分
宮崎地方気象台 発表
(見出し)
北部平野部では、14日夕方まで土砂災害に注意してください。また、北部平野部、北部山沿いでは、14日夕方まで落雷や突風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州付近の熱帯低気圧は次第に不明瞭となる見込みです。熱帯低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、宮崎県では、14日夕方にかけて大気の状態が不安定となるでしょう。
北部平野部では、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があるため、少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。
[雨の実況]
降り始め(9日11時)から14日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
美郷町神門 389.0ミリ
諸塚 335.5ミリ
延岡市北方 330.5ミリ
[防災事項]
注意事項:土砂災害、落雷、突風
[補足事項]
これで情報を終了します。
[お知らせ]
令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった串間市、都城市では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数を通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
鹿児島県 click to expand contents
大雨と突風に関する鹿児島県(奄美地方を除く)気象情報 第13号
令和7年7月14日11時28分
鹿児島地方気象台 発表
(見出し)
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、大雨、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
九州付近の熱帯低気圧は今後不明瞭となる見込みです。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方の発達した雨雲も東に遠ざかり、大雨、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
[雨の実況]
9日12時から14日11時までの降水量(アメダスによる速報値)
屋久島町尾之間 314.5ミリ
西之表市西之表 189.5ミリ
屋久島町小瀬田 176.0ミリ
肝付町内之浦 167.0ミリ
南大隅町佐多 158.0ミリ
志布志 147.5ミリ
指宿 145.0ミリ
錦江町田代 140.0ミリ
鹿屋市吉ケ別府 124.0ミリ
鹿屋市寿 120.0ミリ
[補足事項]
これで情報を終了します。
[お知らせ]
令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
令和7年7月14日11時28分
鹿児島地方気象台 発表
(見出し)
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、大雨、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
九州付近の熱帯低気圧は今後不明瞭となる見込みです。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方の発達した雨雲も東に遠ざかり、大雨、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
[雨の実況]
9日12時から14日11時までの降水量(アメダスによる速報値)
屋久島町尾之間 314.5ミリ
西之表市西之表 189.5ミリ
屋久島町小瀬田 176.0ミリ
肝付町内之浦 167.0ミリ
南大隅町佐多 158.0ミリ
志布志 147.5ミリ
指宿 145.0ミリ
錦江町田代 140.0ミリ
鹿屋市吉ケ別府 124.0ミリ
鹿屋市寿 120.0ミリ
[補足事項]
これで情報を終了します。
[お知らせ]
令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
奄美地方 click to expand contents
大雨と突風に関する奄美地方(鹿児島県)気象情報 第13号
令和7年7月14日11時13分
名瀬測候所 発表
(見出し)
十島村では、14日夕方にかけて土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州付近の熱帯低気圧は次第に不明瞭となる見込みです。
発達した雨雲は奄美地方の東に遠ざかりましたが、十島村では、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があり、少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。
[雨の実況]
9日11時から14日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
奄美市名瀬 180.0ミリ
十島村中之島 166.5ミリ
十島村諏訪之瀬島 166.5ミリ
十島村平島 139.5ミリ
瀬戸内町古仁屋 124.5ミリ
十島村小宝島 114.5ミリ
喜界島 107.5ミリ
十島村宝島 107.0ミリ
[防災事項]
注意事項:土砂災害
[補足事項]
これで情報を終了します。
[お知らせ]
令和7年7月3日の地震で揺れの大きかった十島村では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
令和7年7月14日11時13分
名瀬測候所 発表
(見出し)
十島村では、14日夕方にかけて土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州付近の熱帯低気圧は次第に不明瞭となる見込みです。
発達した雨雲は奄美地方の東に遠ざかりましたが、十島村では、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があり、少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。
[雨の実況]
9日11時から14日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
奄美市名瀬 180.0ミリ
十島村中之島 166.5ミリ
十島村諏訪之瀬島 166.5ミリ
十島村平島 139.5ミリ
瀬戸内町古仁屋 124.5ミリ
十島村小宝島 114.5ミリ
喜界島 107.5ミリ
十島村宝島 107.0ミリ
[防災事項]
注意事項:土砂災害
[補足事項]
これで情報を終了します。
[お知らせ]
令和7年7月3日の地震で揺れの大きかった十島村では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |