岡山県 click to expand contents
大雨に関する岡山県気象情報 第7号
令和7年6月26日6時28分
岡山地方気象台 発表
(見出し)
北部では、引き続き26日昼前にかけて土砂災害に十分注意してください。南部では、26日昼前にかけて低い土地の浸水や河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
岡山県では、大雨の峠は越えました。
[雨の実況]
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。
降り始め(22日16時)から26日06時までの降水量(アメダスによる速報値)
新見市千屋 191.5ミリ
鏡野町富 188.5ミリ
鏡野町恩原 175.5ミリ
真庭市久世 130.5ミリ
真庭市上長田 110.5ミリ
[雨の予想]
北部では26日昼前にかけて土砂災害に十分注意してください。また、南部では26日昼前にかけて低い土地の浸水や河川の増水に注意してください。
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
浸水害、河川の増水、落雷、突風に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する岡山県気象情報」は終了します。
令和7年6月26日6時28分
岡山地方気象台 発表
(見出し)
北部では、引き続き26日昼前にかけて土砂災害に十分注意してください。南部では、26日昼前にかけて低い土地の浸水や河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
岡山県では、大雨の峠は越えました。
[雨の実況]
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。
降り始め(22日16時)から26日06時までの降水量(アメダスによる速報値)
新見市千屋 191.5ミリ
鏡野町富 188.5ミリ
鏡野町恩原 175.5ミリ
真庭市久世 130.5ミリ
真庭市上長田 110.5ミリ
[雨の予想]
北部では26日昼前にかけて土砂災害に十分注意してください。また、南部では26日昼前にかけて低い土地の浸水や河川の増水に注意してください。
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
浸水害、河川の増水、落雷、突風に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する岡山県気象情報」は終了します。
広島県 click to expand contents
大雨と突風及び落雷に関する広島県気象情報 第4号
令和7年7月8日21時6分
広島地方気象台 発表
(見出し)
北部では、8日夜遅くは河川の増水に注意してください。広島県では、8日夜遅くは突風、落雷に注意してください。
(本文)
[気象概況]
広島県では、湿った空気の影響で大気の状態が不安定となっています。
[雨の実況]
北広島町大朝では、1時間降水量の日最大値が統計開始以来、最も多くなりました。
8日00時から8日20時20分までの最大1時間降水量(アメダスによる速報値)
三次市三次町 68.5ミリ (8日18時09分)
北広島町大朝 59.0ミリ (8日16時49分)
[防災事項]
河川の増水、突風、落雷に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と突風及び落雷に関する広島県気象情報」は終了します。
令和7年7月8日21時6分
広島地方気象台 発表
(見出し)
北部では、8日夜遅くは河川の増水に注意してください。広島県では、8日夜遅くは突風、落雷に注意してください。
(本文)
[気象概況]
広島県では、湿った空気の影響で大気の状態が不安定となっています。
[雨の実況]
北広島町大朝では、1時間降水量の日最大値が統計開始以来、最も多くなりました。
8日00時から8日20時20分までの最大1時間降水量(アメダスによる速報値)
三次市三次町 68.5ミリ (8日18時09分)
北広島町大朝 59.0ミリ (8日16時49分)
[防災事項]
河川の増水、突風、落雷に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と突風及び落雷に関する広島県気象情報」は終了します。
島根県 click to expand contents
大雨と突風及び落雷に関する島根県気象情報 第3号
令和7年7月8日20時6分
松江地方気象台 発表
(見出し)
東部と西部では、8日夜遅くにかけて浸水害、河川の増水、土砂災害に注意してください。また、竜巻などの激しい突風、落雷にも注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、暖かく湿った空気の影響で、8日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
[雨の実況]
降り始め(8日13時)から8日19時までの降水量(アメダスによる速報値)
益田市匹見 68.5ミリ
邑南町瑞穂 31.0ミリ
[雨の予想]
8日夜のはじめ頃は、雷を伴った非常に激しい雨の降る所がある見込みです。
8日に予想される1時間降水量は多い所で、
東部 40ミリ
西部 50ミリ
[防災事項]
浸水害、河川の増水、土砂災害に注意してください。
竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と突風及び落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
令和7年7月8日20時6分
松江地方気象台 発表
(見出し)
東部と西部では、8日夜遅くにかけて浸水害、河川の増水、土砂災害に注意してください。また、竜巻などの激しい突風、落雷にも注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、暖かく湿った空気の影響で、8日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
[雨の実況]
降り始め(8日13時)から8日19時までの降水量(アメダスによる速報値)
益田市匹見 68.5ミリ
邑南町瑞穂 31.0ミリ
[雨の予想]
8日夜のはじめ頃は、雷を伴った非常に激しい雨の降る所がある見込みです。
8日に予想される1時間降水量は多い所で、
東部 40ミリ
西部 50ミリ
[防災事項]
浸水害、河川の増水、土砂災害に注意してください。
竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と突風及び落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
鳥取県 click to expand contents
大雨に関する鳥取県気象情報 第8号
令和7年6月26日10時15分
鳥取地方気象台 発表
(見出し)
鳥取県では、26日昼前まで土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方にかかっていた発達した雨雲は東へ抜けましたが、これまでの雨により鳥取県では地盤が緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(22日11時)から26日09時までの降水量(アメダスによる速報値)
大山町大山 182.5ミリ
鳥取市佐治 144.5ミリ
倉吉市関金 134.5ミリ
若桜 125.5ミリ
米子 125.0ミリ
[防災事項]
土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する鳥取県気象情報」は終了します。
令和7年6月26日10時15分
鳥取地方気象台 発表
(見出し)
鳥取県では、26日昼前まで土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方にかかっていた発達した雨雲は東へ抜けましたが、これまでの雨により鳥取県では地盤が緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(22日11時)から26日09時までの降水量(アメダスによる速報値)
大山町大山 182.5ミリ
鳥取市佐治 144.5ミリ
倉吉市関金 134.5ミリ
若桜 125.5ミリ
米子 125.0ミリ
[防災事項]
土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する鳥取県気象情報」は終了します。
徳島県 click to expand contents
大雨に関する徳島県気象情報 第1号
令和7年7月13日5時29分
徳島地方気象台 発表
(見出し)
南部では、14日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて土砂災害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
14日は、東シナ海の熱帯低気圧が九州付近に接近し、また別の低気圧が対馬海峡付近に発生する見込みです。この熱帯低気圧や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、徳島県では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[雨の予想]
南部では、14日昼前から夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあります。雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
14日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
南部 50ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
南部 60ミリ
その後、14日6時から15日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 100ミリ
南部 200ミリ
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「徳島県気象情報」は、13日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月13日5時29分
徳島地方気象台 発表
(見出し)
南部では、14日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて土砂災害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
14日は、東シナ海の熱帯低気圧が九州付近に接近し、また別の低気圧が対馬海峡付近に発生する見込みです。この熱帯低気圧や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、徳島県では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[雨の予想]
南部では、14日昼前から夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあります。雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
14日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
南部 50ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
南部 60ミリ
その後、14日6時から15日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 100ミリ
南部 200ミリ
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「徳島県気象情報」は、13日16時30分頃に発表する予定です。
香川県 click to expand contents
大雨に関する香川県気象情報 第2号
令和7年7月11日17時21分
高松地方気象台 発表
(見出し)
香川県では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
香川県にかかっていた雨雲は弱まり、警報級の大雨となるおそれはなくなりましたが、引き続き11日夜のはじめ頃にかけて、大気の状態が不安定になっています。
[補足事項]
これで、「香川県気象情報」は終了します。
令和7年7月11日17時21分
高松地方気象台 発表
(見出し)
香川県では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
香川県にかかっていた雨雲は弱まり、警報級の大雨となるおそれはなくなりましたが、引き続き11日夜のはじめ頃にかけて、大気の状態が不安定になっています。
[補足事項]
これで、「香川県気象情報」は終了します。
愛媛県 click to expand contents
大雨に関する愛媛県気象情報 第6号
令和7年6月26日10時54分
松山地方気象台 発表
(見出し)
愛媛県では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
愛媛県にかかっていた発達した雨雲は抜け、警報級の大雨となるおそれはなくなりました。
[雨の実況]
降り始め(22日20時)から26日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
宇和島 114.5ミリ
八幡浜 108.5ミリ
[補足事項]
これで、「愛媛県気象情報」は終了します。
令和7年6月26日10時54分
松山地方気象台 発表
(見出し)
愛媛県では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
愛媛県にかかっていた発達した雨雲は抜け、警報級の大雨となるおそれはなくなりました。
[雨の実況]
降り始め(22日20時)から26日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
宇和島 114.5ミリ
八幡浜 108.5ミリ
[補足事項]
これで、「愛媛県気象情報」は終了します。
高知県 click to expand contents
大雨に関する高知県気象情報 第1号
令和7年7月13日5時29分
高知地方気象台 発表
(見出し)
中部と西部では14日朝から昼過ぎにかけて、東部では14日昼前から夕方にかけて、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
14日は、東シナ海の熱帯低気圧が九州付近に接近し、また別の低気圧が対馬海峡付近に発生する見込みです。この熱帯低気圧や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、高知県では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[雨の予想]
中部と西部では14日朝から昼過ぎにかけて、東部では昼前から夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあります。雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
14日に予想される1時間降水量は多い所で、
中部 60ミリ
東部 70ミリ
西部 60ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
中部 60ミリ
東部 60ミリ
西部 60ミリ
その後、14日6時から15日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
中部 200ミリ
東部 200ミリ
西部 200ミリ
[防災事項]
低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「高知県気象情報」は、13日16時頃に発表する予定です。
令和7年7月13日5時29分
高知地方気象台 発表
(見出し)
中部と西部では14日朝から昼過ぎにかけて、東部では14日昼前から夕方にかけて、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
14日は、東シナ海の熱帯低気圧が九州付近に接近し、また別の低気圧が対馬海峡付近に発生する見込みです。この熱帯低気圧や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、高知県では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[雨の予想]
中部と西部では14日朝から昼過ぎにかけて、東部では昼前から夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあります。雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
14日に予想される1時間降水量は多い所で、
中部 60ミリ
東部 70ミリ
西部 60ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
中部 60ミリ
東部 60ミリ
西部 60ミリ
その後、14日6時から15日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
中部 200ミリ
東部 200ミリ
西部 200ミリ
[防災事項]
低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「高知県気象情報」は、13日16時頃に発表する予定です。
山口県 click to expand contents
落雷と突風に関する山口県気象情報 第1号
令和7年7月13日5時35分
下関地方気象台 発表
(見出し)
山口県では、13日昼過ぎから14日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
熱帯低気圧が東シナ海を東進しており、14日にかけて九州付近に接近する見込みです。九州北部地方では、熱帯低気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
このため、山口県では、13日昼過ぎから14日夕方にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、13日16時30分頃に発表する予定です。
令和7年7月13日5時35分
下関地方気象台 発表
(見出し)
山口県では、13日昼過ぎから14日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
熱帯低気圧が東シナ海を東進しており、14日にかけて九州付近に接近する見込みです。九州北部地方では、熱帯低気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
このため、山口県では、13日昼過ぎから14日夕方にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。
[防災事項]
落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する注意報、気象情報などに留意してください。
次の情報は、13日16時30分頃に発表する予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |