岡山県 click to expand contents
突風と落雷に関する岡山県気象情報 第1号
令和7年7月14日4時46分
岡山地方気象台 発表
(見出し)
岡山県では、14日昼前から夜遅くにかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
熱帯低気圧が九州の西を東北東へ進んでおり、低気圧が日本海西部を北東へ進んでいます。熱帯低気圧は14日は九州へ進み、次第に不明瞭になりますが、低気圧は日本海を北上する見込みです。熱帯低気圧や低気圧へ向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、中国地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
このため、岡山県では14日昼前から夜遅くにかけて、局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
「突風と落雷に関する岡山県気象情報」は、本号限りです。
令和7年7月14日4時46分
岡山地方気象台 発表
(見出し)
岡山県では、14日昼前から夜遅くにかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
熱帯低気圧が九州の西を東北東へ進んでおり、低気圧が日本海西部を北東へ進んでいます。熱帯低気圧は14日は九州へ進み、次第に不明瞭になりますが、低気圧は日本海を北上する見込みです。熱帯低気圧や低気圧へ向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、中国地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
このため、岡山県では14日昼前から夜遅くにかけて、局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
「突風と落雷に関する岡山県気象情報」は、本号限りです。
広島県 click to expand contents
大雨に関する広島県気象情報 第4号
令和7年7月18日10時25分
広島地方気象台 発表
(見出し)
広島県では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
太平洋高気圧の中国地方への張り出しが強まり、南からの暖かく湿った空気の流れ込みが弱まっています。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する広島県気象情報」は終了します。
令和7年7月18日10時25分
広島地方気象台 発表
(見出し)
広島県では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
太平洋高気圧の中国地方への張り出しが強まり、南からの暖かく湿った空気の流れ込みが弱まっています。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する広島県気象情報」は終了します。
島根県 click to expand contents
大雨に関する島根県気象情報 第3号
令和7年7月18日10時25分
松江地方気象台 発表
(見出し)
西部では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
太平洋高気圧の中国地方への張り出しが強まり、南からの暖かく湿った空気の流れ込みが弱まっています。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する島根県気象情報」は終了します。
令和7年7月18日10時25分
松江地方気象台 発表
(見出し)
西部では、大雨のおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
太平洋高気圧の中国地方への張り出しが強まり、南からの暖かく湿った空気の流れ込みが弱まっています。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する島根県気象情報」は終了します。
鳥取県 click to expand contents
大雨に関する鳥取県気象情報 第8号
令和7年6月26日10時15分
鳥取地方気象台 発表
(見出し)
鳥取県では、26日昼前まで土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方にかかっていた発達した雨雲は東へ抜けましたが、これまでの雨により鳥取県では地盤が緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(22日11時)から26日09時までの降水量(アメダスによる速報値)
大山町大山 182.5ミリ
鳥取市佐治 144.5ミリ
倉吉市関金 134.5ミリ
若桜 125.5ミリ
米子 125.0ミリ
[防災事項]
土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する鳥取県気象情報」は終了します。
令和7年6月26日10時15分
鳥取地方気象台 発表
(見出し)
鳥取県では、26日昼前まで土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方にかかっていた発達した雨雲は東へ抜けましたが、これまでの雨により鳥取県では地盤が緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(22日11時)から26日09時までの降水量(アメダスによる速報値)
大山町大山 182.5ミリ
鳥取市佐治 144.5ミリ
倉吉市関金 134.5ミリ
若桜 125.5ミリ
米子 125.0ミリ
[防災事項]
土砂災害、浸水害、河川の増水に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨に関する鳥取県気象情報」は終了します。
徳島県 click to expand contents
大雨と落雷及び突風に関する徳島県気象情報 第5号
令和7年7月18日5時26分
徳島地方気象台 発表
(見出し)
南部では、18日昼前にかけて土砂災害に十分注意してください。徳島県では、18日昼前にかけて落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
日本の東にある高気圧の縁に沿って南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、徳島県では大気の状態が非常に不安定となっています。また、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(16日14時)から18日05時までの降水量(アメダスによる速報値)
上勝町福原旭 264.5ミリ
海陽 144.0ミリ
那賀町木頭和無田 141.0ミリ
徳島市 140.5ミリ
美波町日和佐 133.0ミリ
[雨の予想]
徳島県では、18日朝にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあります。雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合は、18日昼前にかけて警報級の大雨となる可能性があります。
18日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
南部 40ミリ
18日6時から19日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、屋外活動に注意してください。
[補足事項]
これで「徳島県気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
令和7年7月18日5時26分
徳島地方気象台 発表
(見出し)
南部では、18日昼前にかけて土砂災害に十分注意してください。徳島県では、18日昼前にかけて落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
日本の東にある高気圧の縁に沿って南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、徳島県では大気の状態が非常に不安定となっています。また、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(16日14時)から18日05時までの降水量(アメダスによる速報値)
上勝町福原旭 264.5ミリ
海陽 144.0ミリ
那賀町木頭和無田 141.0ミリ
徳島市 140.5ミリ
美波町日和佐 133.0ミリ
[雨の予想]
徳島県では、18日朝にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあります。雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合は、18日昼前にかけて警報級の大雨となる可能性があります。
18日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
南部 40ミリ
18日6時から19日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、屋外活動に注意してください。
[補足事項]
これで「徳島県気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
香川県 click to expand contents
大雨に関する香川県気象情報 第2号
令和7年7月18日9時46分
高松地方気象台 発表
(見出し)
香川県では、18日昼過ぎにかけて、土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
香川県にかかっていた発達した雨雲は西へ移動しました。このため、香川県では警報級の大雨となる可能性は低くなりましたが、これまでの大雨で地盤の緩んでいる所があります。引き続き18日昼過ぎにかけて、土砂災害に注意してください。
[雨の実況]
降り始め(17日07時)から18日09時までの降水量(アメダスによる速報値)
東かがわ市引田 51.5ミリ
多度津 38.5ミリ
竜王山 30.5ミリ
[防災事項]
土砂災害に注意してください。
[補足事項]
これで「香川県気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
令和7年7月18日9時46分
高松地方気象台 発表
(見出し)
香川県では、18日昼過ぎにかけて、土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
香川県にかかっていた発達した雨雲は西へ移動しました。このため、香川県では警報級の大雨となる可能性は低くなりましたが、これまでの大雨で地盤の緩んでいる所があります。引き続き18日昼過ぎにかけて、土砂災害に注意してください。
[雨の実況]
降り始め(17日07時)から18日09時までの降水量(アメダスによる速報値)
東かがわ市引田 51.5ミリ
多度津 38.5ミリ
竜王山 30.5ミリ
[防災事項]
土砂災害に注意してください。
[補足事項]
これで「香川県気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
愛媛県 click to expand contents
大雨と落雷及び突風に関する愛媛県気象情報 第5号
令和7年7月18日11時58分
松山地方気象台 発表
(見出し)
東予と南予では、18日夕方まで土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
愛媛県にかかっていた発達した雨雲は弱まり、落雷、竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
また、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(17日00時)から18日11時までの降水量(アメダスによる速報値)
愛南町御荘 199.0ミリ
宇和島 168.0ミリ
四国中央市富郷 143.0ミリ
[防災事項]
土砂災害に注意してください。
[補足事項]
これで、「愛媛県気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
令和7年7月18日11時58分
松山地方気象台 発表
(見出し)
東予と南予では、18日夕方まで土砂災害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
愛媛県にかかっていた発達した雨雲は弱まり、落雷、竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
また、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(17日00時)から18日11時までの降水量(アメダスによる速報値)
愛南町御荘 199.0ミリ
宇和島 168.0ミリ
四国中央市富郷 143.0ミリ
[防災事項]
土砂災害に注意してください。
[補足事項]
これで、「愛媛県気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
高知県 click to expand contents
大雨と落雷及び突風に関する高知県気象情報 第11号
令和7年7月18日8時18分
高知地方気象台 発表
(見出し)
18日昼前にかけて、中部では土砂災害に十分注意してください。また、高知県では落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
日本の東にある高気圧の縁に沿って、南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、高知県では大気の状態が非常に不安定となっています。また、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(16日14時)から18日07時までの降水量(アメダスによる速報値)
いの町本川 353.5ミリ
佐川 284.5ミリ
本山 250.5ミリ
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
低い土地の浸水、河川の増水、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、屋外活動に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで「高知県気象情報」は終了しますが、気象状況の変化があれば随時発表します。
令和7年7月18日8時18分
高知地方気象台 発表
(見出し)
18日昼前にかけて、中部では土砂災害に十分注意してください。また、高知県では落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
日本の東にある高気圧の縁に沿って、南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、高知県では大気の状態が非常に不安定となっています。また、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(16日14時)から18日07時までの降水量(アメダスによる速報値)
いの町本川 353.5ミリ
佐川 284.5ミリ
本山 250.5ミリ
[防災事項]
土砂災害に十分注意してください。
低い土地の浸水、河川の増水、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、屋外活動に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで「高知県気象情報」は終了しますが、気象状況の変化があれば随時発表します。
山口県 click to expand contents
大雨と落雷及び突風に関する山口県気象情報 第13号
令和7年7月18日16時23分
下関地方気象台 発表
(見出し)
山口県では、18日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。また、西部では18日夕方は低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込んでおり、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、山口県では、18日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれがあります。
また、西部では、これまでの大雨により増水している河川があります。18日夕方は低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
[雨の実況]
降り始め(17日13時)から18日16時までの降水量(アメダスによる速報値)
下関市竹崎 75.5ミリ
岩国市羅漢山 69.5ミリ
岩国市広瀬 56.0ミリ
[防災事項]
低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
これで情報を終了します。
令和7年7月18日16時23分
下関地方気象台 発表
(見出し)
山口県では、18日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。また、西部では18日夕方は低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
(本文)
[気象概況]
九州北部地方では、高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込んでおり、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、山口県では、18日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれがあります。
また、西部では、これまでの大雨により増水している河川があります。18日夕方は低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
[雨の実況]
降り始め(17日13時)から18日16時までの降水量(アメダスによる速報値)
下関市竹崎 75.5ミリ
岩国市羅漢山 69.5ミリ
岩国市広瀬 56.0ミリ
[防災事項]
低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
これで情報を終了します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |